コーネリア
コーネリアがこちらを向いて咲いていました。

朝一番、カーテンを開けた私に挨拶してくれたような~
可愛い姿を見せてくれたコーネリアですが、ここ数年間、期待を裏切られ、
とほほの状態がつづき、他の花と後退させようかと、真剣に考えていました。
よく考えてみると、この花、私の地域では少し早咲き過ぎて、
3月ころに蕾が膨らんだ後、4月の遅霜の被害に遭っているような気がします。
そのような考え方が合っているのかどうか、来年もう一度確かめてみようと思います。
今日は朝から雨、そしてしばらく続く予報、
昨日は忙しさのあまり忘れていたアグロステンマの種子の取り込み作業、
目覚めたとき、まだ雨は降っていません、
朝食を後回しにして、急ぎ足でレインリリーが満開の小路を抜けて

お目当てのアグロステンマ・・・

ぽつぽつと降り始めた雨の中なんとか今年の種子の摘み取りも終了しました。
他にも、

オルレア

ニゲラなどがたくさんの種子をつけていますが、こちらは自然にお任せです。
黄金色をした

キンシバイの花が初夏から夏への移り変わりを知らせてくれています。
エキナセアは

梅雨明けを祈ってくれる、てるてる坊主のようです。
猫たちは、暑い夏の到来を前に、

すみれ

楽

まりも それぞれの居場所を見つけている様子です。

朝一番、カーテンを開けた私に挨拶してくれたような~
可愛い姿を見せてくれたコーネリアですが、ここ数年間、期待を裏切られ、
とほほの状態がつづき、他の花と後退させようかと、真剣に考えていました。
よく考えてみると、この花、私の地域では少し早咲き過ぎて、
3月ころに蕾が膨らんだ後、4月の遅霜の被害に遭っているような気がします。
そのような考え方が合っているのかどうか、来年もう一度確かめてみようと思います。
今日は朝から雨、そしてしばらく続く予報、
昨日は忙しさのあまり忘れていたアグロステンマの種子の取り込み作業、
目覚めたとき、まだ雨は降っていません、
朝食を後回しにして、急ぎ足でレインリリーが満開の小路を抜けて

お目当てのアグロステンマ・・・

ぽつぽつと降り始めた雨の中なんとか今年の種子の摘み取りも終了しました。
他にも、

オルレア

ニゲラなどがたくさんの種子をつけていますが、こちらは自然にお任せです。
黄金色をした

キンシバイの花が初夏から夏への移り変わりを知らせてくれています。
エキナセアは

梅雨明けを祈ってくれる、てるてる坊主のようです。
猫たちは、暑い夏の到来を前に、

すみれ

楽

まりも それぞれの居場所を見つけている様子です。
コメント
No title
コーネリア。いい色で咲いていますね~。
うちも同じです。
以前はタワワにお花の房になっていたのに、ここ2年くらい不調なんです。
色の薄い小さなお花しか咲きません。
ここに来て太いシュートが何本か出てきたので、来年こそは!と期待しています。
レインリリー。。かわいいですね。
こちらで、夏水仙と呼ばれるものと同じかしら?うちは白しかありませんが、うっすらピンクですよね。。きれい。。。
2020-07-05 16:51 mai-ciel URL 編集
No title
コーネリア、期待しましょうね。
ゼフィランサスやハブランサスなど、
乾燥と高温の後に雨が降って、球根が
潤うと花茎をのばし一斉に花を咲かせる
ことから、レインリリーと呼ばれている
ヒガンバナ科の植物で、今年は梅雨の休み
が多くて繰り返し咲いています。
2020-07-05 19:51 すみれの丘 URL 編集