かけあしの花達 2018/03/31 桜前線はまっしぐらに北上しているようですね!我が家の桜は、すでにピークを過ぎて、花の風に舞いながら庭作業の私たちにふりそそいでいました。 まるで雪のように・・・走り始めた春は、とどまることなく、小さな花さえも遅れることなくつぎつぎに咲いています。ヒマラヤユキノシタは、まだ寒かったころから咲き続け、ゴールデンベルもそして、すみれの花も毎年顔を見せてくれています。 明日は第29回桃源郷マラソン大会、約2500名の選手が桜の下をスタートして桃の花咲く町内を駆け巡ります。ダム湖の周辺でも山桜が満開、自然からの贈り物です。
季節の巡り 2018/03/16 記録的な寒さの冬が過ぎ去って、花の春がおとづれました!今年もまた我が家では、黄色い花のサンシュユが一番先に開花、二番手の暖地サクランボの花につづいて、汗ばむような春の陽気に誘われ、花梅河津桜も満開水仙もヒヤシンスもそれぞれの場所で思い思いに咲いています。昨日は、気象庁から高知県の桜の開花宣言が発表され、今年の開花は各地とも例年より早くなりそうですね。バラ達は芽吹きを開始して、バラゾウムシの季節もまた巡ってまいります。
戦いの後に・・ 2018/03/05 私たちにたくさんの感動を与えてくれた平昌冬季オリンピック、日本選手の活躍はもちろんですが、選手の皆様のチームプレーや思いやりの精神、とても誇らしく感じました。我が家のにゃんズ、一番高いころを取りあって、ポコ・ポコと音が聞こえてくる猫パンチの応酬だったのですが、カメラを向けると、一時停戦、今日もまた、すみれがテッペンンを制しました。毎日のくりかえしですが、このこ達なりに、真剣に戦っています! ガーデンのバラの管理作業は、去年より一ヶ月ほど遅れて、寒肥えの施肥もやっと終了😅でもまだ、つるバラの誘引が2~3カ所後回しになっている状況です。椿や、周辺の花々の開花もかなり遅れている様子なのですが、それでも山裾から鶯の声が聞こえてくるようになり梅の花が開花期を迎えています。