寒波
寒波到来県内大雪・・【新聞では】昨日の県内は今季はじめて全観測地点で
最低気温が0℃を下回り、平野部も雪化粧・・と、珍しく雪景色の連続です。

国の史跡指定を受けた中世の山城「河後森城跡(かごもりじょうあと)」、
雪の道路は登り口の駐車場に通じています。

雪化粧した木木の間から見る森の国、この小さい範囲に、
JR駅併設の「森の国ぽっぽ温泉」・清流四万十川の支流「広見川」・
淡水魚の水族館「おさかな館」や「ガラス工房」などが写っています。

家のすぐそばに広がっていた水田も、耕作が放棄されたまま年月が経過しました。

5日前までは赤い実をたくさんつけていたクロガネモチの木

今朝見るとほとんど無くなっています。 樹の下の南天の実もありません。
6~7羽のヒヨドリ達、この後いったい何を食べて生きてゆくのか心配です。
すみれの生活に変化はなく

のんびりと

すまして

好奇心も見え隠れの日常です。
こんな雪の日の○は一日中家の中・・今日で二日目・・・
昨日は朝食用の惣菜パンやベーグルを焼いたり、
晩秋に収穫して保存?、いえ、忙しくてそのままにしていた柚子の一部を

やっとジャムにすることができました。
でも、まだまだ倉庫には沢山の在庫を保存?中、
そして、今日も柚子の加工が続きます。
午後になると、道路の雪は融けて路面は乾き、庭の地面も見え始めています。
最低気温が0℃を下回り、平野部も雪化粧・・と、珍しく雪景色の連続です。

国の史跡指定を受けた中世の山城「河後森城跡(かごもりじょうあと)」、
雪の道路は登り口の駐車場に通じています。

雪化粧した木木の間から見る森の国、この小さい範囲に、
JR駅併設の「森の国ぽっぽ温泉」・清流四万十川の支流「広見川」・
淡水魚の水族館「おさかな館」や「ガラス工房」などが写っています。

家のすぐそばに広がっていた水田も、耕作が放棄されたまま年月が経過しました。

5日前までは赤い実をたくさんつけていたクロガネモチの木

今朝見るとほとんど無くなっています。 樹の下の南天の実もありません。
6~7羽のヒヨドリ達、この後いったい何を食べて生きてゆくのか心配です。
すみれの生活に変化はなく

のんびりと

すまして

好奇心も見え隠れの日常です。
こんな雪の日の○は一日中家の中・・今日で二日目・・・
昨日は朝食用の惣菜パンやベーグルを焼いたり、
晩秋に収穫して保存?、いえ、忙しくてそのままにしていた柚子の一部を

やっとジャムにすることができました。
でも、まだまだ倉庫には沢山の在庫を保存?中、
そして、今日も柚子の加工が続きます。
午後になると、道路の雪は融けて路面は乾き、庭の地面も見え始めています。