梅の香り 2019/02/06 今年の花の開花はずいぶん早く感じます。 立春がきて、我が家の梅は満開、今日の気温は17度くらいまであがり とてもも爽やかな梅の香りにつつまれていました。 こちらは実をつけない、花梅なのですが毎年のことながら、剪定する間がなくて、少し延びすぎています。今年は、好天気に恵まれて、バラの管理作業も残りあと少し、他の作業にも余裕ができそうです。お買いもの先のスーパーでプレゼントされた小さなさくら草いまは、ニャンズに占領されてしまったサンルームで久々に甘い花の香りをただよわせています。大きく成長し、嬉しくなりました。庭の河津桜の蕾も、日ごと大きくなって、やはり今年は早く咲くのでしょうか?
すみれ達 2019/01/12 すみれと暮らすようになって、4年になりました。バラの誘引作業を中止して松山に向かい、にゃんママさんの勧めで初めて抱き上げたラグドールは、とても柔らかく滑らかでした。我が家にやってきた「すみれ」は家じゅうのものをすべて独り占め、わがままに暮らしました。やがて、楽がやってきました。 すみれは、これまでに発したことのない「フー・シャー」の威嚇をケージの中に居る楽に向け、3日間続きました。昨年、「まりも」がやって来た時も、同じ状態・・・・。「楽」の威嚇はまだ一度も聞いたことがありません。案じていたトラブルもなく、すみれのもとで猫社会を築いている様子バラの誘引も後7本ほどで終了、すこしだけ心にもゆとりが、昨年から新年にかけて、はじめての雨が降り、椿の花が冷たい雨に打たれて、少しさみしそうに咲いていました。
賀正 2019/01/01 昨年、二男の計らいで空からやって来た「まりも」が参加して、愉快な日々をすごしています小柄な「まりも」ですが、すみれや楽にも愛されて、もちろん私たちも三者平等にと気を使いながら、笑い声の絶えない毎日です。すでにテンプレートに登場していましたが、あらためまして宜しくお願いいたします いろいろありました昨年も、最後はとても穏やかな一日となり、それぞれに、良い新年をお迎えのことと存じます。 今年もまた、ガーデンの花々や、 かわいい猫たちの様子をUPしてゆこうと思っています。
山茶花の花 2018/12/16 山茶花の白い花がいつまでも綺麗に咲いています。霜にあたると茶色く傷んでしまうのですが、今年はまだ厳しい寒さに逢っていないようですね。もう少し、早く咲けばよいのに・・・赤い山茶花の花は、元気です。椿はこれからが本番、たくさん蕾をつけて待機中です。12月に入って、つるバラの誘引作業がはじまっています。今年は、カミキリの被害が多く、大きい株の植え替え作業で、穴を掘ったり、土を運んだり、あっという間に今年もあと少し、今日も朝から雨が降り始めるまで頑張っていた夫、2ヶ月間のツルバラとの格闘がつづきます。『だいじょうぶかニャ〰ん』
雪待月 2018/11/13 11月の異名の一つとして、クイズで紹介されていた「雪待月」ほかにも、神楽月・神帰月・建子月・霜月・霜降月・・・・・等々、たくさんの名前があるようですね。この季節になると、ついカメラを向けてしまうツワブキの花穏やかな晴天に恵まれて、秋のバラ達も初夏に咲く華やかさとは異なった、静かなたたずまいで咲いています。赤く実ったローズヒップや庭のモミジ葉も紅葉しあと半月で師走・・、また冬バラの管理作業がはじまります。